cotyroom日記~2007/3/30~
cotyroomの日常や販売中の子犬情報・その他発信できる情報等、アップしていきたいと思います。ちょこっと、筆不精なので、更新はぼちぼちですが、よろしくお願いします^^
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
cotymama
HP:
性別:
女性
趣味:
犬と遊ぶ事!とドライブ
自己紹介:
犬大好きなおばさんです。
繁殖及び販売もしています。
滋賀動保セ第50012-01(販売)
登録2006/11/2
有効期限 2016/10/31
お問い合わせメールやcotyと仲良く話してもいいよって方はここをクリックしてくださいね。雑談でも歓迎です(笑)でも、宣伝・誹謗中傷は嫌かな(苦笑)
いつまでも、犬と関わっていたいので、FPCペット保険の取り扱いもいたしております。
繁殖及び販売もしています。
滋賀動保セ第50012-01(販売)
登録2006/11/2
有効期限 2016/10/31
お問い合わせメールやcotyと仲良く話してもいいよって方はここをクリックしてくださいね。雑談でも歓迎です(笑)でも、宣伝・誹謗中傷は嫌かな(苦笑)
いつまでも、犬と関わっていたいので、FPCペット保険の取り扱いもいたしております。
ブログ村ブログパーツ
忍者アナライズ
カテゴリー
最新コメント
[04/28 いぬっち]
[05/10 saku]
[12/29 REO]
[12/28 REO]
[11/06 ちゃあ★チャン]
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、動物取扱業登録証の更新へ、滋賀の動物保護管理センターに
行ってきました。とりあえず、更新手続きして、ちょっと、話すことが
有ったので、担当さんとお話してきました。
ま、相談内容は、私が相談されたことを動管としてはどう対応するのが
良いと判断するかの確認だったんですけどね。
で、話は変わって、
8月だったと思いますが、パブリックコメントへの参加呼びかけのなかに、
保健所に放棄される犬の4頭に1頭は、ブリーダーの放棄犬であるとあった
のが、気になっていたので、環境省のHPにもそんなデーターは無かったし、
実情を聞こうとその内容を話したところ、それは、ありえないとの事でした。ま、そうだろうなとは思いましたけどね。
で、現在の滋賀の実情も聞いたんですよ。
そうしたら、13~14年前は子犬広場に、50頭前後の子がいたと思うんですが、今は子犬子猫はいないとの事でした。
その理由は、持込を減らす取り組みとして、1回目は引取るんだそうですが
そういう人って毎回同じ人が連れてくる傾向があるため、引取り時に、
今回は引取るけれど、次回は引取りません。親犬の避妊去勢をしてください
等の内容を盛り込んだ誓約書を貰うそうです。それを続けた結果が、現在の
子犬子猫の引取り0なんだそうです。
この夏に、動管から引取ったワンコが亡くなったんですが、その子を譲渡
してもらったときの譲渡会の時には本当に、たくさんの子犬が子犬広場に
居たんですよね。譲渡会もさかんに行われていました。それでも、全て子が
譲渡会に出れるわけではなくて、飼い主にめぐり合えずに、命を落とした子
もたくさん居たはずなんです。その子とを思ったら、何て進歩したんだろうって思いました。
一気に変えようとしても、変わらない。地道な取り組みでしか変えられない
のが現実なんでしょうが、ちょっとづつかも知れないけれど、成果が
出てきているのだなと思いました。
まだ、成犬は放棄があるようで、今後の課題なのだとは思いますが、
滋賀では動物愛護に向けて、長いスタンスで取り組んでいるのだなと、
これからの取り組みが期待できるなと思いました。
あと、滋賀県では、動物取扱業者からは、成犬の放棄犬を受け取りません。
もう、これは、ずっと講習があるたびに言われているので他府県もそういう
スタンスで動いているのかな?と勘違いしていましたが、自治ごとに違う
みたいです。他府県もその自治ごとに取り組みはされているのでしょうが、
成果が上がるといいなと思います。
そして、来る11/12に動物愛護シンポジュームが開かれるそうです。
他の人たちにも周知して欲しいとの事で、うちにも動管からチラシが
送られてきました。滋賀県内の飼い主さんにチラシをDMみたいだけど、
ご案内に送ろうと思っています。少しでも、今後の参考になればいいなと
思って。私も、都合が付けば、是非参加したいなと思っています。
どんなことでも、小さな事でも勉強になればいいなと思います。
知っていれば伝えることが出来る。小さな事しか私には出来ないけど、
人と接した時に、啓蒙する事は出来る。そんな事から始めていけたらいいな
と思っています。
本当に人にも動物にも優しい社会に変わっていけるといいですよね。
明日は、NTTの工事が入るので、昼間時間が無いと思うから、夜にでも、
チラシを送る様に準備して、明後日の月曜日には発送できたらいいなと
思っています。
ブログ村に参加いたしております。バナーをぽちっとよろしくお願いしますm(._.)m

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする