忍者ブログ
cotyroom日記~2007/3/30~ cotyroomの日常や販売中の子犬情報・その他発信できる情報等、アップしていきたいと思います。ちょこっと、筆不精なので、更新はぼちぼちですが、よろしくお願いします^^
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
cotymama
HP:
性別:
女性
趣味:
犬と遊ぶ事!とドライブ
自己紹介:
犬大好きなおばさんです。

繁殖及び販売もしています。

滋賀動保セ第50012-01(販売)
登録2006/11/2
有効期限 2016/10/31


お問い合わせメールやcotyと仲良く話してもいいよって方はここをクリックしてくださいね。雑談でも歓迎です(笑)でも、宣伝・誹謗中傷は嫌かな(苦笑)

いつまでも、犬と関わっていたいので、FPCペット保険の取り扱いもいたしております。

ブログ村ブログパーツ
忍者アナライズ
最新コメント
[04/28 いぬっち]
[05/10 saku]
[12/29 REO]
[12/28 REO]
[11/06 ちゃあ★チャン]
最新トラックバック
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、近所の偶に利用する獣医さんのところへスメアに行った。
いつも行くところは、土曜日午後日曜と休みなので、
ま、スメアぐらいと思って、近所に行ったのだけど・・・。

普通に検査して、呼ばれたので診察室へ。
で、有核細胞が90%、無核細胞が10%で、発情期初期です。
ま、此処まではいいんだけど、先生スメアあまりしたことが無いのか?
本取り出してきて、僕の考えでは、ヒート開始1週間目くらいと、
もう1週間飛ばして、もう1回の2回交配した方が良いと思うとの事。

思わず、先生に、

「外交配に出すのにスメアで適期しりたくてきたんだけど・・」

って言ったら、本に、精子は1週間生存ってなってるから、
先ほど言った交配なら、多分受胎するんじゃないか?との事。

で、

「いつも、cotyさんところはどうしてますか?」

って言うので、

「家の子どうしだったら、9・11・13日目に交配してますよ。」

って言うと、

「それなら、間違いないですよね。じゃ、それで」

って・・・。

おいおい。お金払ってスメアしてる意味無いじゃん。
って思いながら、話をしようとすると、すぐに本読んでるし・・(*бρб)あぁ…


もう、良いや。
経験で日にちを決めて頼もうと、心に決め退席。

支払いをしませ、帰ってきました。
こんなんなら、行かなきゃ良かった。自分でスメアしてたほうが
余程マシだったよ。

金額の多い少ないに関わらず、ダメダこりゃって思ってしまいましたね。

もう、2度とその病院にはスメアには連れて行かないと決めました。

いくら、一般メインだからってそりゃないっしょ。

スメアごときで、疲れました・・・。精神的に(;´▽`lllA``

 
ブログ村に参加いたしております。バナーをぽちっとよろしくお願いしますm(._.)m


にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村





拍手[2回]

PR
昨日の日記になります。。

昨日、朝起きたら、ミルクがご飯食べない。。
この子は、産気づくとご飯食べない子なので、
昨夜生まれなかったしってことで、帝王切開に
連れて行く事になりました。

まず、旦那が仕事休みなので旦那に起きてもらい、
付いてきてもらうことに。てか、運転してもらうことに。。
いつもは、私一人で、帝王切開のときは行くのですが、
今回はなんだか一人では心もとない感じがして付いてきてもらいました。

用意している間、何度か、ミルクが小さな声で鳴いてるので、
陣痛き出したかも??って気が気じゃなかったんですが、
まず、通ること無いから、病院まで我慢してもらうことに。

帝王切開は、いつも、四日市の病院まで行くので、高速に乗り、
いざ、四日市へ・・・。途中まで行くと、渋滞5kmって出てる。
ま、5kmくらいならたいした事無いと思ってずっと進んで行くと
途中から鈴鹿~四日市間通行止め??!!!(∂。・?) エッ
ぎりぎりまで高速乗っている間に、開通するかもとそのまま
進むがどうも、開通しそうに無い。てことで、急いで旦那の携帯
で、四日市までの地図探してたし(;´▽`lllA``

一応、降ろされてもルートは確保したのだけれど、診察時間内には
どう考えても付きそうに無いので、電話して、時間外になると思う
のだけど、帝王切開頼めるか連絡して、時間外用の電話に一報入れて
くださいといわれ、そのまま、渋滞に突入。。

もう、ここで降ろされるか???ってところで、通行止め解除。
そのまま四日市インターまで高速でいけることになったけど、
時間内に到着できず・・・。ま、仕方ないので、電話を入れて、
病院へ行きました。

予定手術の間に割り込ませてもらう形になるので、少し待つことに。
偶に、陣痛は来てるみたいだけど、まだ、本調子じゃないから、
順番を待って、帝王切開してもらい、赤ちゃんを取り上げていただきました。

今回は、珍しくブラックタンの女の子とブラックタン&ホワイトの女の子。
う~ん。男の子のお話は伺ってたんだけど、今回は女の子ばかり。ま、こんなもんです。

術後、ミルクと赤ちゃんを連れて、一路家へ。
帰宅してすぐに、赤ちゃんたちの体重はかりました。

ブラックタンちゃんは、134gで、ちょっと大きめちゃん。
ブラックタン&ホワイトちゃんは、147gで、大き目ちゃん。

ま、小さい方の子でも、通ったかどうか怪しいサイズでしたので、
帝王切開は正解でした。生まれた子犬見てこんなにコロコロしてる
赤ちゃんも珍しいなと思いました。頭は出ても、お腹で詰りそうなほど
ころこっろしてるんですよ。

で、おっぱい飲んでるか心配なので、3時間おきくらいに体重はかって、
って過ごしてたんですが、もともと、赤ちゃん育てるのが上手なミルク。

やっと、順調に体重が増えだしたので今夜はぐっすりと私も寝かせてもらえ
そうです。

今日は、うまく取れてないけど赤ちゃん達の画像をアップ。
また、成長をアップしていくので見てあげてくださいね~♪


CAD19134.jpgCAYJQUW5.jpgCAEAOH2I.jpg




















ブログ村に参加いたしております。バナーをぽちっとよろしくお願いしますm(._.)m


にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村





拍手[0回]


今日は、スムチのミルクのレントゲン&11/2生まれのシュガーの
ワクチンの日でした。

待ち時間に京都のブリーダーさんと一緒になって
少し世間話。。

順番が来たので、ミルクのレントゲンを撮ってもらって、
シュガーのワクチン接種を。いつもお転婆なシュガーが
おとなしかったです(笑)

そうそう。
ミルクですが、おなかが大きいので3頭かなぁと思いましたが、
今回は2頭です。でもって、赤ちゃんも大きいのだけど、自分にも
栄養分を蓄えていた模様(爆)困ったモンです。
で、レントゲンの結果をいうと、今晩出産しなかったら、
帝王切開確実の大きさでした。今日も、ちょっと厳しいかも??
って感じなんですが、ご飯もしっかり食べ、落ち着いてる様子を
見る限り今日は絶対産まないと確信中ウッ! Σ(・・;)゛
今回は、帝王切開確実です。ま、こんな事もありますよね。


で、日記おさぼりしてる間に、動物取扱責任者講習会があったんですが、
今回は、登録になってからの初めて更新の年って事で、
その手の説明が延々と・・・。あと、輸入動物についての講習がありました
が、これは、さら~~っと流して聞いていました。
だって、たいした内容じゃなかったんだもん。

ちょっと、気になる内容といえば、これは、滋賀県における内容ですが、全国共にそんなにかわりは無いと思う。犬の保護センターに収容頭数ですが、半分が迷子犬や飼い主不明の子らしいです。探してもらえる子は少ないみたい。で、飼い主見つからないまま処分の道を辿るようです。
残りの半分は1番に引き取り依頼で、理由は引越し・飼い主入院の為、飼い主死亡の為 2番に老犬になり世話が大変になったから、老犬になり医療費が高額になってきたから、直らない病気になったから 3番目に飼い主もしくは家族が動物アレルギーになったかららしいです。里親募集でよく理由として上げられているのと比例しているなと感じながら話を聞いていました。

あと、業者へのお願いとして、飼い主さんに飼育に関する説明と、終生飼育と適正な躾・迷子札等の装着を伝えて欲しい旨と、繁殖制限の措置についての啓蒙活動をして欲しいとの依頼がありました。一般家庭で生まれ、結局貰い手が見つからず、処分に持ってくる人が、昔に比べ減ったとはいうものの未だにある事や、繁殖に関しては専門的な知識を必要とする事、また、まだまだ減らない、繁殖し対価を得る行為を一般家庭の方で居られることが問題点のようでした。対価を得たら、どんなものであれ、業としての登録が必要である事を伝えてほしいとのことでした。飼い主のモラル向上に一翼かってほしいといった感じでした。

今、動物取扱業法並びに動物愛護法等、色々な問題を検討中のようですが、
まだ、規制として決まってはいないようです。ただ、滋賀では、一般家庭でも10頭以上の飼育の場合は、条例で登録が必要になっています。他府県でも同様の条例の施行があるかもしれないので、多頭飼育されてる方は、確認した方が良いかもです。

ちょこっと、疲れたので、今日はこれからゆっくりと読書でもして過ごそうかな(笑)



 
ブログ村に参加いたしております。バナーをぽちっとよろしくお願いしますm(._.)m


にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村





拍手[0回]

ブログ内検索
ご案内中のチワワちゃん達
ご案内中のチワワちゃん達

画像をクリックしてみてくださいね
カウンター
アクセス解析
忍者ポイント
バーコード
忍者ブログ [PR]